数字に繋がらないホームページを作るくらいなら、作らない方がいい
この記事を書くにあたって
新しく会社を作る方、新しい事業を始める方、そして既に走り出している方。
そんな法人設立やベンチャー創業、事業主デビューを飾る方に向けて今回どうしても伝えておきたいと思い、文字を起こしました。
ホームページの必要性の可否について、改めてしっかりと考えて欲しかったので。
自社のホームページに満足していますか?
今では多くの無料のホームページ作成サービスがあり(代表的なところでいうとWordPressやWix)、開発言語のわからない方でも簡単に自分のホームページを持てるようになりました。この利便性はとてもいい傾向だと思います。皆が皆、自社のことを考え自分達のブランドとサービスを世の中に広げることが容易になったからです。
同時にすごく懸念していることがあります。
それは
「そのホームページ、本当に自社にとって有益なものになっていますか?」
というもの。
この質問にすべて集約されています。
なぜなら、この問いにはっきりと「YES」と回答する方が驚くほど少ないからです。
実際弊社に相談されるクライアント様の声を聞くと、
「自分たちでやってみたけど、問い合わせがこない」
「安価な業者に頼んでみたら、想像していたものと出来上がったものが違う」
こんな相談をよく耳にします。
つまりは、自社のホームページが満足のいく結果を生んでいないということです。
そもそもホームページは、「あった方がいいから」といった漠然とした理由で作るものではありません。
インターネットという仮想空間における店舗・自社の顔になるという前提があり、その上でそれぞれの目的(ブランディングとして/販促として/メディアとして/採用を集めるため/販売チャネルを増やすため)に応じたホームページを作る必要があります。
見切り発車で作るホームページは、「目的があり、仮説を立て、改善をし、検証をする。」といった基本のPDCAすら回せなくなるのです。
そのため、今回の表題
「数字に繋がらないホームページを作るくらいなら、作らない方がいい」
という発言に繋がります。
ホームページを作らなくてもいいと考える理由
ホームページ制作を生業としている弊社としては一見矛盾した考えですが、然るべき理由をもってこれは伝えたいと思います。
『ホームページが事業戦略の一要因として考えられていない』
或いは
『ホームページが事業/個人の足を引っ張っている要因になっている』
或いは
『存在価値のないハリボテになっている』
上記に当てはまるようなら、ホームページを作らないほうがいいです。もし、そんなホームページを持っているなら、閉鎖してしまったほうがいいです。
この理由として、
わざわざ自社の欠点を全面に出す営業はいますか?
いませんよね。
無個性である、他の会社と見比べて大差ないことをアピールする広告はありますか?
ありませんよね。
何も価値を生まないスタッフを雇う経営者はいますか?
いませんよね。
身近な例に置き換えて想像してみると、利益の生まないホームページを持つということは上記のような状態と言えます。
「そこにそれがある意味がない」ものを「みんな持ってるから」という理由で持つことのナンセンスさの何ということか。
例え、戦略も目的もなく「ホームページはやっぱり欲しい」という方、思い留まってください。あなたの時間をそこに費やすだけのリターンが得られるか?を。
どんなに簡単に作れるとはいえ、慣れないことをするのであれば多少なりの時間はかかります。
初めてのツールを理解する時間がかかります。
掲載するテキストを考え、掲載する画像を撮影するのに時間を要します。
その間にもっとできることはないですか?
足を動かして営業を取ってくる、新しい商品を開発する、などなど
委託をするのであれば、投資に見合ったリターンがちゃんと得られるのか?
望み通り以上のものが返ってくるか?などなど
こう考えてみて、マイナスになるならそれはやめた方が賢明です。
このコンテンツの最後にもう一度問います。
『ホームページ、本当に必要ですか?』
ここまで読んだ上で、ホームページを作ろうと思った方へ
長々と読み進めていただきありがとうございます。
ここまで読み進めて来て、「っよし、しっかりと目的定めたし、改めてホームページを作ろう/改善しよう」って考えた方もいると思います。(いてくれないと困ります。)
その上で作り方が幾つかに別れると思いますが、そこでの注意点を。
ホームページを作る上では、
・無料の制作ツール(或いは内部リソース)を使って作成
・フリーランスや安価な制作会社へ委託
・実績のある会社に委託
のいづれかになるかと思います。
でまた警鐘鳴らします。
まずは無料の制作ツール(或いは内部リソース)を使って作成する場合
この場合、実際に作ろうとしてみると結構な確率で壁にぶち当たります。
無料で作れるツールが多く存在するというお話を最初にしましたが、これらの自由度って限りなく低いんですね。
要は規定のフレームの中でのカスタマイズになるため、自社の魅力を100%体現するフレームにはなっていないんです。
サンプルフレームでみるとすごくよくできているのに、自社のコンテンツを当てはめてみると「なんか違う…」こんなことが往々に起こります。
次に、フリーランスや整備のされていない制作会社
原則、クラウドソーシングなどに登録しているフリーランスは信用できないです。ホームページを作れることと数字のついてくるホームページを作ることは、大きく違います。ロジックの伴っていない見た目だけのホームページほど、紛らわしいものはありませんが、経験則でいうと、フリーランスの方は数字を蔑ろにしている場合が多いため、結果的に満足のいくものが出来上がりません。(勿論優秀な方も多いです。フリーランス全般を否定するつもりは全くありません。ただ個人的な観測では、優秀:非優秀=1:9くらいの割合で存在します。この判断の尺度に関しては後日別記します。気にある方は問い合わせくれれば先に答えます。)
また整備のされていない制作会社に関しては、制作会社そのもののホームページがダサい/古い、安さを売りにしているといった所は信用できない所が多いです。
これは、通常ホームページを作成する場合、ヒアリング・企画/戦略設計・情報設計・デザイン作成・コーディング・保守/改良を含めた一連の業務を行う必要があるものを簡略化してパッケージ売りしている可能性が高いからです。要は無料ツールで作れるフレームを自社で複数持っているのと同じ状態です。
最後に、実績のある会社に委託
やっぱりここが一番安心です。目的に応じた最適なロジックを構築して、デザイン設計/コーディング/UI(ユーザーインターフェイス)を提案してくれますし、SEOやサポートもしっかりしています。懸念すべきはコスト面ですが、実際に数字がついてこればどのくらいの期間でリターンを得られるかは計算できるので、期待する効果の費用感と見比べてどういう数字が得られそうかまで提案してくれる会社を選びましょう。
作るなら数字のついてくるホームページを作ろう
まとめに入りますが、ホームページを作るなら以下の2点をしっかりと念頭に置いておきましょう。
(1)信頼をして、任せるところは任せる
すべてにおいて口を出すのではなく、専門家の意見を聞きましょう。疑問に思ったら口に出して問うてみてください。しっかりと考え抜かれたホームページはすべてに理由付けがあります。
(2)しっかりと専門家たちと対話をしてください。
「丸投げしてお願いします!」はやめましょう。そのホームページを見るユーザーのことは、御社の方が詳しいはずです。
制作会社は対話から、時には実際にユーザーの声も聞き、効果的な戦略を描いていきます。
ホームページ制作はどちらかのエゴではなく、お互いの持てる要素を総動員して、最良のものを作り上げる作業です。
要は結論「やるからには結果を出すものにしましょう」って話です。